みなさんこんにちは!しおです。
VITA BASEでは、「有酸素マシンの新イベント」が開始されましたね。
軽い運動は積極的休養(アクティブレスト)である、というのは、
以前のメルマガでも紹介したと思います。
本日は、その中でもウォーキングについて、メリットをお教えします!
たくさんのメリットを持ち、健康作りにも繋がるウォーキング、
本日のコラムを読んで、皆さまもエントリーしてみては?!
◆ウォーキングのメリット
・精神的な効果
ストレス解消/創造性の向上
一定のリズムで体の筋力を動かす有酸素運動を行うと、
脳の神経伝達物質の“セラトニン”が活性化します。
セラトニンが活性化することで気分が落ち着き、集中力が高まるといわれています。
不安や抑うつ感なども減少し、元気が出てポジティブな気分になるそうです。
また、歩くことは緊張を和らげさせ、
脳内麻薬とも言われる“エンドルフィン”の分泌も高まります。
エンドルフィンにより、鎮痛効果や
気分の高揚、幸福感などが得られやすくなります。
これらによってストレスへの耐性が高まることで、
うつ病の予防効果も期待できます。
そして、頭がすっきりすることで、
新しいアイディアも生まれやすいともいわれています。
仕事での行き詰まりや、問題を抱えている時には体を動かすことが効果的で、
ウォーキングは創造性を掻き立てることがわかっているそうです。
・身体への効果
→生活習慣病予防/便秘改善/骨の強化/免疫力の向上
生活習慣病の予防には、身体活動量のアップや日頃からの運動習慣を
持つことが大切です。気軽に始められるウォーキングは、
運動習慣付けにはもってこいの運動でしょう。
また、身体活動・運動不足は、腸の動きを弱め便秘を引き起こしやすくするため、
適度な運動で腹筋を鍛えることで、便秘解消にも繋がります。
その上、腸の機能は自律神経によってコントロールされています。
歩くことでゆったりとした気分になり、副交感神経が優位に働くことは
便秘の解消にも効果的です。
歩くことは、運動強度が低いため比較的に始めやすい運動のひとつです。
目安は1日に3km、30分程度。
とはいえ、はじめは無理のないペース・時間で、
楽に始められるといいと思います!
また、ダイエットをしたい場合は早歩きを心がけ、
運動し始めて20分程から脂肪燃焼が始まるため、
最低でも20〜30分は歩くようにするのがおすすめです。
例えば、今回の”ミッション1:42.195km“は、
毎日3km歩いたとしたら、約15日間で達成できます!
仲間を誘えば、今からのエントリーでも間に合うはず!
皆さまからのエントリー、まだまだお待ちしております!
メルマガ:21年6月17日号