皆さん、こんにちは。タケルです。
今日はすこ~しだけ難しい話をしようと思います。お付き合いください。
ついに二度目となる緊急事態宣言が発令されましたが、
正直もう前回のように全ての活動を止めることは難しくなって来ています。
そうなってくると、やはり大切なのは自己免疫力を上げること。
では皆さん、昨年から何度も耳にする「免疫力」や「ウイルス」という言葉、どれだけ理解しているでしょうか?
「自己免疫力って何?」「どうやったら上がるの?」「ウイルスに勝つには?」「そもそもウイルスとは?」
なんとなく対策していませんか?
戦うためには敵と自分を知らなければなりません。
今回は皆さんのそんな疑問にお答えしていこうと思います。
◆まずそもそもウイルスって何?
ウイルスとは、タンパク質の殻とその内部に入っている核酸(DNAなど)から成る極微小な構造体のことで、
実は厳密な定義としては生物ですらありません。
生物でない時点で同じ病原体となる細菌とは既に大きく異なりますが、一番の違いは自ら増殖できるか否かです。
細菌は十分な栄養や温度、湿度があれば分裂によって自ら数を増やす事が出来ます。
一方ウイルスは、増殖するための器官を持たないので、増えるためには一度自分以外の生物に寄生し、
その生物の持つ要素を利用しなければなりません。
ウイルスは寄生、もとい感染しなければ増えないのです!
◆ウイルスの弱点
ウイルスの基本構造はタンパク質の殻とその中の核酸と述べましたが、
ウイルスの中にはその殻の外側に膜を持つものもいます。
新型コロナウイルスはその膜を持つ種類に該当します。
膜の大部分は脂質によってできているためアルコールや界面活性剤によって溶かすことができ、
ウイルスはこの膜を破壊されると宿主に付着できなくなって感染力を失います。
アルコールなどが有効な手段として取り上げられているのはこのためです。
今回はウイルスについてお話ししました。
次回は、そのウイルスに対抗するための免疫についてお話ししていきます!
つづきが先に気になる場合は、タケルまで!
次回もこうご期待!
メルマガ:1月17日号