みなさんこんばんは。
昨日のUBOUNDと格闘技、今日の練習…と体がクタクタのしおです。
「体に疲れが溜まって、思うようなパフォーマンスができない!」
「なんか体が重い!」そんな時、私が行っているのが、“ストレッチ”です!
最近体がだるいなあ…なんて方は必見!!
ぜひ一緒にストレッチで気持ちよく体を伸ばしましょう♪
- そもそもストレッチの効果とは?
休養には、「消極的休養」と「積極的休養」の2種類があります。
バックナンバーはこちら!↓
https://vitabase.jp/info/column/運動vol-7-〜ゆっくりすることだけが休養じゃない?/
ストレッチは、健康能力を高めることで、精神的な疲労を
回復させてくれる効果がある、積極的休養に区分されます。
また、こわばりをほぐせたり、血圧を安定させたり、
高血圧や肩こり、腰痛の予防・改善の効果もあります!
ゆっくり呼吸をしながら、気持ちよく伸ばしていきましょう。
- 首のストレッチ
頭の重みを支えている首は、こりにより可動域を狭めていることが多くあります。
首のストレッチを行うだけで、少し体が軽くなるかもしれません!
・左右を伸ばす(15秒×2セット)
まずは首をゆっくり右に倒し、右手を頭の上から左耳の方向へ回して、
右耳と右肩を近づけていきます。反対側も行っていきましょう。
・後ろを伸ばす
手を頭の後ろで軽く組み、ゆっくりと下を向きます。
手の重みを軽く感じながら、首の後ろ側をストレッチ。
・前側を伸ばす
手を体の前で組み、軽く肩に乗せます。
そのまま肩を上げないように軽く後ろに倒していきます。
- おしり・腿裏のストレッチ
座っている時間が長かったり、歩くことが減ったりすると、
下半身の大きな筋肉が硬くなってしまいます。
続いては、椅子に座りながらできる、おしりと腿裏のストレッチです!
- 足が地面にしっかり着くように椅子に座り、背筋を伸ばします
- 片足をもう片方の足の膝の上に乗せて“4の字”になるようにします
この時上に載せた足首は直角になるようにしましょう。 - そのまま足の付け根を意識して、体を前に軽く倒していきます
無理せず、気持ちいいと思うところまで体を倒しましょう。
みなさん、いかがでしょうか?
ほんの少しのストレッチでも、呼吸がしやすくなったり、
なんだか気持ちが軽くなったりしてきませんか?
他にも部位によって、ストレッチの種類はたくさんあります。
また、体が疲れてきたら、しおまでお声かけください!
一緒にストレッチしましょう♪