みなさん、こんにちは。VITA CAFEの栄養士・うっすぃーです。
6月に入り、スーパーや八百屋さんでは一段と野菜の種類が増えてきました。
とくに夏野菜は色鮮やかで、見ていて楽しくなりますね!
今回のメルマガでは、「夏野菜を食べよう!」をテーマに、
夏野菜の特徴や効能、栄養についてお伝えします。
- 夏野菜はどんな野菜?
代表的なものは、トマト、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、ナス、
とうもろこし、かぼちゃ、ズッキーニ、オクラ、パプリカ、じゃがいも、しょうがなど。
濃く、はっきりとした色が特徴です。
これから夏の暑い時期になると食欲も落ちてしまいがちですが、
このカラフルなビタミンカラーには食欲を刺激する役割もあります。
彩りも意識して取り入れましょう。
- 栄養素や効能
水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、
身体にこもった熱をクールダウンしてくれて、夏バテや熱中症の予防、
利尿作用によるむくみの解消に効果的です。
また、ビタミンが豊富で、紫外線から肌を守ったり、
胃腸を整えたりする作用も期待できます。
野菜は旬の時期に栄養価が高く、不思議とその時期の身体に
必要な栄養素が詰まっていると言われますので、
ぜひ旬のものをいただきましょう。
- おすすめの食べ方
トマトやきゅうりのように、生でそのまま食べられるものも多く、
手軽に栄養補給ができます。ビタミンCのように
加熱すると壊れやすい栄養素は、生で食べるのが一番です。
でも、壊れてしまっても、スープやカレーなどのように、
溶け出た栄養素も丸ごといただける調理方法なら問題なしです。
また、ピーマンに多いビタミンAは、油と一緒にとることで吸収率が高まります。
油で炒めて食べる調理は栄養素の観点からもおすすめです。
ピーマンとナスの味噌炒めや、ピーマンと豚肉の青椒肉絲など、いかがでしょうか。
VITA CAFEでも、今週から「夏野菜」をテーマに、新メニューが続々と登場します!
★第一弾は「夏野菜の和風キーマカレー」。【本日、9(水)、12(土)、13(日)】!
★第二弾は「ピリ辛麻婆茄子丼」【15(火)、18(金)】!
★第三弾は「豚肉と夏野菜のうま辛ごはん」【21(月)、23(水)】
★第四弾は「VITA風野菜たっぷりタコライス」【28(月)、30(水)】
みなさん、ぜひ食べにいらしてください♪
メルマガ:21年6月7日号