皆さん、こんばんは。マツです!
早いもので、もう少しで梅雨の季節。外出も限られお家時間が多くなりますね。
また、在宅ワークや家で過ごす時間が長くなると、1日中パソコンやスマホとにらめっこという人も多いと思います。
そんなみなさんに注意していただきたいのが長時間のパソコン、スマホ操作による、「スマホ顔」です。
最近フェイスラインのたるみや二重アゴ、口角が下がってきたという方は是非、最後まで読んで表情筋トレーニングを行ってみて下さい。
・スマホ顔になる原因
スマホやパソコンを長時間みると、なぜ顔のたるみや
口角が下がってくるかというと、その原因は姿勢の悪さにあります。
スマホやパソコンを使用するときは首が前のめりになり、
背中が丸まり気づかないうちに猫背になりやすくなります。
この状態が続くと、肩や首がこり固まり、
老廃物や血流の循環が悪くなり、顔がむくみやすくなります。
また、うつむいた姿勢が長く続くことで、
顔の皮膚や筋肉が緩みがちになります。
その結果、顔に脂肪が付きやすくなり、
頬のたるみや二重アゴができる原因になります。
・スマホ顔を防ぐポイント
1.姿勢を正す
スマホを見るときは、なるべく自分の目線と水平になるように注意し、
猫背にならないように心がけましょう。
パソコン操作の場合は、台に載せるなどして画面の位置を
目線の高さに合わせることをオススメします。
2.口角を上げて使用する
口角を上げることを意識すると表情筋が鍛えられ、
顔のたるみやほうれい線の予防にとても効果的になります。
・表情筋トレーニング「アイウエオ運動」
アイウエオの口の動きを極端に大きく行いましょう。
口を大きく動かすのがポイントです。
アイウエオの動きを10回→アオアオの動きを10回
→最後にウイウイの動きを10回行ってみましょう。
スマホ、パソコン操作中の1時間に1回のペースで行うのが効果的です。
是非皆さん試してみて下さい。
メルマガ:4月27日号